11月 | 定例会 | 参加者 12 名 |
- 新規参加メンバの紹介
- 前回議事録の確認
- 事務局報告
- RFID活用ガイドラインの改訂について
- 前回宿題となった部分の確認や追加部分の確認を実施した。
- 第2版にて追加するケーススタディ案のレビュー及び意見交換を実施した。
|
09月 | 定例会 | 参加者 12 名 |
- 新規参加メンバの紹介
- 前回議事録の確認
- 事務局報告
- DTR 22251-2投票案検討について
- ドラフト文書の内容に不備があるため、投票の停止も含めて対応を検討する事をプロジェクトに提案する事とした。
- RFID活用ガイドラインの改訂について
- 前回宿題となった部分の確認や追加部分の確認を実施した。
はじめにの修正、名簿の修正、図1-1 RFタグ廃却時の注意点の追加、1.13 電波法等の法規制への対応の追加、1.15 RFタグ廃却時の注意点の追加、2.13.2 更新距離を決める要素の修正、図2-26の修正、改訂履歴の追加、お問い合わせ先の追加
- ケーススタディの追加に関して、素案のレビュー及び意見交換を実施した。
|
07月 | 定例会 | 参加者 13 名 |
- 前回議事録の確認
- 事務局報告
- RFID活用ガイドラインの改訂について
次の点について修正案を検討する事とした。
- 読者からの問い合わせ方法の検討
- 免許の更新手続きの文章を追加
- 図2-26の修正
- タグのリサイクルや廃棄についての文章を追加
- ケーススタディの追加
- FAID報告
- DSAの活動範囲、FAIDの活動範囲、JAISAの活動範囲について明確にする必要がある。
|
05月 | 定例会 | 参加者 13 名 |
- 新規参加メンバの紹介
- 前回議事録の確認
- 事務局報告
- 今年度の活動について
- 大塚グループ長から、ATGの主な活動目的、構成メンバ、昨年度の活動実績、今年度の活動計画について報告された。
- 第23回自動認識システム大賞予選審査委員の選出
- ISO 22742定期見直し投票に関する審議
- 審議の結果、2016年時の投票内容と同様に「Revise/Amend」で投票し、コメントを提出する事とした。
- ISO/IEC 1736xシリーズ規格改訂進捗の報告
- 1736xシリーズ規格改訂の経緯と現規格との変更点、今後のスケジュールについて事務局から報告。
- RFID活用ガイドラインの改訂について
- RFID活用ガイドラインは3月1日にJAISAウェブサイトで一般公開。その後、4月19日にダウンロードする際に所属や氏名等の登録を必要とするよう変更を行った。
- 次回グループ会議にて、他の要望も含めて検討し、改訂方針を決定する。
- FAID報告
- 伊藤主査から、一般社団法人データ社会推進協議会(DSA)において、FAIDの活動紹介を実施したこと、及びDSAが主催している「Society 5.0国際標準化国内検討委員会」の活動概要について報告された。
- 次回グループ会議にて、本件に関するATGの対応方針について協議する。
|
03月 | 外部講演 | 受講者 56 名 |
3月11日(木) 国際物流総合展愛知 ロジスティクスイノベーションフォーラムにおいて、大塚グループ長がRFID活用ガイドライン紹介の講演を行った。
<講演タイトル>
サプライチェーンの可視化をサポートするRFIDの使いこなし術
~「RFIDユーザのためのRFID活用ガイドライン」のご紹介~
|
03月 | ガイドライン公開 | |
3月1日JAISAウェブサイトにて
『RFIDユーザのための「RFID活用ガイドライン」~製造業編~(第1版)』を公開
|
02月 | 定例会 | 参加者 12 名 |
- 各種報告
- RFID活用ガイドラインのレビューと公開の承認
- 「RFID活用ガイドライン<第1版>」は、2020年6月から10回のSWG会議で原案を作成し、その過程において2回のATG会議(9月、12月)においてレビューを実施した。
- 最終レビューでのコメントの修正、また、大塚グループ長から提案があった3章の項の分割を行った後、3月1日にJAISAウェブサイトで一般公開する事が承認された。
- ATGメンバには事務局からWord版を配布し、ガイドラインを自由に活用することが可能であることが確認された。
- 大塚グループ長から、第2版の検討を引き続き行っていく方針が示され、メンバの合意を得た。
|
02月 | ガイドラインSWG | 2回開催(2月12日、2月16日) |
- 最終確認として、文章のブラッシュアップ、フォーマット調整、図表番号の確認、改ページの調整などを行った。
|
01月 | ガイドラインSWG | 1月13日開催 |
- 4章 システム構築上のポイント新設など、全体のバランス調整
- 新規追加部分、修正部分のレビューを実施した。
|