JAISA NEWS
過去のトピックス-
2023.09.28システム部会は10月17日(火)「自動認識システム導入事例セミナー2023」(無料)を開催します。自動認識技術がどのように利活用されているのか、様々な業界・業務における具体的な導入事例をお伝えします。
-
2023.09.28バイオメトリクス部会では「生体認証国際標準化セミナー」(無料)を10月30日、31日に開催します。生体認証を取り巻く課題や標準化の動向をわかりやすくご紹介します。
-
2023.09.22RFID部会アプリケーション技術グループは、「『RFID 活用ガイドライン』第3版」と「別冊 ケーススタディ2『S 2 資産管理・RTI 容器管理』編」をリリースしました。是非ご活用ください。
-
2023.09.11第25 回 自動認識システム大賞の受賞作品を掲載しています。システムの概要や特長、開発の背景、導入効果など受賞作品の詳細をパネルにしています。是非ご覧ください。
-
2023.09.11RFID部会マーケティンググループの活動報告を掲載しました。会員企業の製品紹介など、講演資料を掲載しています。(講演資料の閲覧は会員企業のみ)
-
2023.08.31第5回JAISAビジネスセミナーを10月3日に開催します。イノベーション(革新)をテーマに、「QRコードにみるイノベーション~革新はどのように生まれるか」と題した講演(1 部・2 部)です。ご聴講ください。
-
2023.08.15RFIDや生体認証、画像認識など自動認識のトレンドや事例、最新動向をご紹介する「JAISAフォーラム2023」を9月14日に第25回自動認識総合展のセミナー会場で開催します。(参加無料)
-
2023.08.07第50回自動認識基本技術者試験の合格者を決定しました。
-
2023.07.31第25回自動認識システム大賞の受賞作品が決定しました。
-
2023.07.269月14日、自動認識総合展会期中に学生を対象として、出展者ブースの見学ツアーを開催します。参加は無料。DXを推進し社会生活の利便性向上に貢献する自動認識技術を体験しませんか。
-
2023.07.17RFID部会マーケGの活動報告を掲載しました。情報交流会には148名が参加し、事例紹介や会員企業の製品紹介、特別講演が行われました。講演資料は会員企業が閲覧可能です。
-
2023.07.17システム部会マーケGの活動報告を掲載しました。情報交流会では2023年度の活動計画ほか、招待講演と特別講演が開催されました。講演資料は会員企業が閲覧可能です。
-
2023.06.30会報JAISA夏第75号を発刊しました。特集は「第13期定時社員総会」です。また、昨年入会いただいた企業様の紹介や、自動認識システム機器の市場調査結果を掲載しています。ご覧ください。
-
2023.06.08第50回自動認識基本技術者資格認定講習・試験の募集を開始しました。
申込期間 2023年6月8日(木) ~ 6月23日(金) -
2023.05.265月24日(水)、第13期定時社員総会を開催いたしました。
事業報告書、役員名簿、財務諸表、事業計画書、収支予算書を掲載しました。 -
2023.05.26RFID部会 RFID 技術Gより、「2022年度 RFタグ読取評価基準の検討」報告書及び TIPP 評価結果報告を掲載しました。
-
2023.05.16RFID部会マーケティングGの情報交流会の概要を掲載しました。参加者は会員企業123名。各ワーキングGの活動報告や特別講演が行われました。
-
2023.04.282022年自動認識市場調査報告を掲載しました。この調査は、自動認識システム関連製品の 2022年の出荷数量、出荷金額、2023年予測などを独自の調査でまとめたものです。
-
2023.04.01会報JAISA2023 年春号を公開しました。本号 (74 号)の特集は自動認識総合展大阪です。展示会出展社の概要や併設セミナーの基調講演および特別講演の資料を掲載しています。是非ご覧ください。
-
2023.04.01システム部会マーケティンググループの活動報告を掲載しました。会員企業様の会社・製品紹介や特別講演の資料を公開しています。(資料閲覧は会員限定)
-
2023.03.22第17回RFID専門技術者試験の合格者を決定しました。
-
2023.03.212023年度自動認識の基礎知識セミナーの開催日程を公開しました。4月21日から年5回開催します。受講お申込は3月21日から4月14日(締切)まで。ご参加お待ちしております。
-
2023.03.21RFID部会 RFID 技術グループの活動報告に、 RFID 評価 WG の委員会と、定例会の議事録を掲載しました。また、当グループが制作した RF タグの読取評価測定報告書などは、公開資料の RFID 関連からダウンロードできます。
-
2023.03.15RFID部会 マーケティンググループの活動報告を掲載しました。本年3 月 3 日に行った情報交流会(119 名参加)の会員企業製品や特別講演資料を掲載しています。(資料閲覧は会員限定)
-
2023.03.01第25回自動認識システム大賞の応募作品を募集します。国内で実用されている自動認識に関する技術やシステムをご応募ください。締切は2023年5月31日。
-
2023.03.01バーコード部会マーケティンググループの活動報告を掲載しました。
情報交流会の議事録やユーザー見学会の様子などを掲載しています。 -
2023.02.15第4回JAISAビジネスセミナー「新しいプロセスを作るDXの鍵《生体認証》」を3月10日に開催。
生体認証ビジネスをリードする講師陣が、事例をもとに新たなプロセスとビジネス活用を講演。 -
2023.01.31会報JAISA冬号を発刊いたしました。本年1月12日に行った新春賀詞交歓会や研究開発センターの部会・プロジェクトの活動を掲載しています。ご覧ください。
-
2023.01.31バイオメトリクス部会では本年2月13日、コロナ禍で広がった生体認証の利活用パターン、画像合成を応用した性能評価方法の調査結果を報告します。ご参加ください。
-
2023.01.31研究開発センターでは本年2月22日、バーコードプリンタ及びバーコードリーダの性能評価仕様<JIS X 0527>のセミナー「規格票の機能及び適用ポイントの解説」を開催します。ご参加ください。
-
2023.01.05第17回RFID専門技術者講習・試験の募集を開始しました。
講習会場はJAISA会議室、オンラインのいずれかを選択できます。 -
2023.01.01新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。JAISA代表理事会長小瀧龍太郎の新年のご挨拶を掲載しました。
-
2023.01.01RFID部会マーケティンググループの活動報告を掲載しました。
参加者130名。JAISAの活動報告に加え、RFIDの活用事例やEPC標準規格等の特別講演が行われました。(資料閲覧は会員限定) -
2023.01.01RFID部会RFID技術グループの活動報告を掲載しました。TIPP評価用RFタグの測定・選定ほか、RFID評価ワーキンググループの活動について。